制度活用をご検討の皆様へ
ご利用の種類
株式、新株予約権付社債等を引き受け、安定的な資金調達による自己資本の充実をサポートします
株式
引受株式 | 貴社の発行する普通株式・種類株式を引き受けます。 |
---|---|
引受価額 | 1株当たりの予想利益をもとに、企業の将来性を総合的に判断して評価します(原則)。 |
持株比率 | 増資後の議決権総数の50%以内(原則)でご相談に応じます。 |
新株予約権付社債
新株予約権の行使価額 | 株式の引受価額と同様の方式で算出いたします。 |
---|---|
引受限度 | 新株予約権をすべて行使したとした場合の議決権総数の50%以内。 ※新株予約権のみの引受も可能です。 |
新株予約権、新株予約権付社債とは?
「新株予約権」とは、一定期間、あらかじめ定められた価額で新株を引き受けることができる権利です。 また、新株予約権が付与された社債のことを「新株予約権付社債」といいます。 新株予約権や新株予約権付社債を活用することで、多様な資金調達や株主構成のアレンジ、ストックオプションなどを実現できます。
制度活用をご検討の皆様へ メニュー
-
制度活用をご検討の皆様へ長期安定株主としての支援・経営の自主性の尊重・経営の相談相手の3つを元に様々なメリットをご提供いたします。詳細はこちら
-
資本政策の問題解決
株式・新株予約権付社債など、投資の種類に関する情報を紹介しています。
詳細はこちら -
ご利用企業の声
投資育成制度をご利用いただいている企業様の声を紹介しています。
詳細はこちら -
事業継承支援
投資育成が新たに安定株主になることで、事業継承をスムーズに進めるための総合的な支援を行います。
詳細はこちら -
後継者育成
若手経営者の会や次世代経営者ビジネススクールを通じて、後継者の方が学び合う場を提供し、人脈作りのお手伝いをします。
詳細はこちら -
支援事例中小企業投資育成がこれまで行ってきた、経営支援について事例としてご紹介します。詳細はこちら