投資実績
投資先企業検索

中小企業投資育成が認定する2,666社の優良企業

助川電気工業株式会社

会社概要

住所 318-0004 茨城県高萩市上手綱3333-23
URL https://www.sukegawadenki.co.jp
TEL 0293-23-6411
FAX 0293-22-0314
設 立 1949年
資本金 921.1百万円
年 商 45.7億円(2023年9月期)
役職員 218名(2023年9月末)
国内拠点 【本社・工場】高萩市(茨城県)【工場】日立市(茨城県)滑川工場【支店】千代田区(東京都)東京支店【営業所】大阪市(大阪府)大阪営業所/広島市(広島県)広島営業所/つくば市(茨城県)つくばオフィス
海外拠点 -

事業内容・特色

・昭和24年設立。以来、シーズヒーター、シース型熱電対、マイクロヒーター、シース型測温抵抗体等を完成、Nimbloxの商標で市販。昭和46年原子力関連機器の開発に着手、模擬燃料集合体、ナトリウム機器等を民間会社および各研究機関等に納入。また、ナトリウム関連の技術を応用した溶融金属機器を開発。平成3年に株式を店頭公開。現在、東京証券取引所スタンダード市場に上場。
・創業以来一貫して「世にない技術への挑戦」をテーマとして研究開発型企業を志向し、主として熱と計測の領域で幾多の画期的な製品を世に送り出してきました。エネルギー分野を中心とする産業界および各種研究機関向けに、独自の製品を、「良いものを、より安く、より早く」をモットーにして受注生産しています。
・平成11年には、半導体および液晶製造装置向けの製品等の開発に着手し、基板加熱装置、特殊温度センサー等を納入開始しています。
・「熱と計測のシステムエンジニアリング」をより追究・進化させ、核融合、原子力、火力等のエネルギー分野、半導体およびFPD(液晶および有機EL)製造装置関連製品に重点を置き、更には自動車生産設備向けアルミ鋳造関連製品の産業システム分野にも注力します。
・新たに溶融金属試験棟を建設し、ナトリウム試験装置を新たに設置したほか、核融合関連分野におけるブランケット材や熱媒体として注目されているリチウム、溶融塩等の研究にも注力し、地球環境を守り、社会の進歩発展に貢献する企業を目指し活動しています。
・人材育成を含め、改めて技術力向上の重要性に着目。個人の技術力向上のために、「力量確認表」をもとに教育計画を作成し、実行しています。
【ニンブロックスの由来】
当社が初めて国産化したシース熱電対は、非常に細く感度が鋭敏であり、また応用範囲が広い等の特徴を有しているため、「鋭敏な」「機転のきく」等の意味を持つ英語のnimbleを引用し命名。

主要取引先

㈱シンワバネス/SMC(株)/量子科学技術研究開発機構/日立GEニュークリア・エナジー㈱/㈱アルバック/㈱日立製作所/三菱重工業㈱/京都フュージョニアリング(株)/㈱東芝/日本原子力研究開発機構

03-5469-1811

平日10:00〜17:00まで

© Tokyo Small and Medium Business Investment & Consultation Co.,Ltd. All Rights Reserved.